令和5年 秋彼岸会供養 併修 不動尊秋例祭
令和5年9月20日 (水) 午後2時~
秋彼岸会供養と不動尊例祭祈祷を修行します。
檀家各位にご案内を発送します。
事前に申し込みが必要です。
年1回の御前立 具利伽羅竜王剣像のご開帳を致します
虚空蔵山 大満寺 (仙台市 泉区)
宮城県仙台市泉区小角大満寺五番地
當寺 不動尊は「三日月不動尊」は起源を
泉区萱場の奥の沢をご身体に行者が、
江戸末期に庵にてお祀りしたの発祥です。
その後行者が途絶え、地域の方の信仰を
集めておりましたが、廃仏毀釈の最中に、
身代わり本尊が盗難に遭います。
その後大正年間に西田中の田んぼに捨て
置かれる不動尊像(現在寺にて祀る)
が、発見され、地域の代表者が大満寺に
奉安を願い出て、お祀りすることになり
ます。當寺26代鐵山代には堂を建立し
盛大にお祭りをしたということですが、
平成20年に本堂建築の際にお堂を、
新本堂に併修し、平成21年に現在の
本堂西室に安置の形になりました。
平成25年(現住職代)には、奉安
100年の大祭を修行しました。
その後、不動明王の智慧の象徴を
顕す「具利加羅龍剣像」(作:中村恒・)
を令和2年3月に奉安しました。
古くより「眼病平癒」をご利益
として信仰されました。
不動明王のご利益は衆生済度であり
万能とされます。
どうぞご参詣下さいますことお薦め致します。
大満寺28代 興雲透光 記す