ブログのトップへ 》daimanji.exblog.jp
|
カテゴリ
全体 写経会 行事報告 山門行事 お知らせ 特別事項 布教・講話 山内点描 お寺でヨガ 坐禅会 御祈祷 樹木葬 SDG s 通夜会館 年頭挨拶 撫で寅 茶道教室 裏千家 墓じまい 代参供養 お盆 未分類 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 大満寺
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 入学式や入社式など、コロナ禍の中で取りやめていた行事や式典が、再開されています。 とても安心した気持ちになりました。 日々を生きているだけで、一生懸命に 生きておられると思います。 生きているだけで奇跡なのだと 仏様はおっしゃっております。 桜の花も散って、次の季節の到来を告げます。 大満寺 合掌
#
by daimanzenji
| 2023-04-07 08:10
| 山内点描
|
Comments(0)
#
by daimanzenji
| 2023-04-03 11:56
| 樹木葬
家族葬の落とし穴 最近寄せられるこのと多い事柄に、 「葬儀は家族だけで送りました。」「家族葬で終わらせました」と言って、 埋骨を申し込まれて来られる。お檀家の跡継ぎの方が居ます。
それって葬儀社にだまされてませんか? 「火葬のみで、ご家族のみでお見送りしても大丈夫ですよ。」 という口車にのって、葬儀社に係る料金に加えて、会館の利用料金の 結構な高額を支払ってきてしまうケースです。 無宗教者の方ならば、これで終わりということですが、 仏教ではこれは「荼毘に伏」(火葬)しただけです。 仏教(宗教)では、葬儀は次の段階へ進むこと 仏教で御仏(釈迦・阿弥陀)様の介在のもと、導きの儀式 曹洞宗で言えば「授戒:じゅかい」(仏の守るべき戒を授ける)式を 行い、亡き人の次の段階の昇華した姿が 御魂(仏)となり、 ご遺族(家族)から供養を受け、次第に尊くなっていくという 信仰の下に(心のもとに)葬儀が位置づけられます。 亡者という迷いの世界へ 成仏してない 火葬だけで終わりを迎えた場合は、亡者と言う迷いの世界から 出ることができません。 佛様に成っていない「成仏」していない霊魂は、やがて悪鬼に変わる その期間、は49日以後とも百ヶ日とも言われて戒められてきました。 それは亡き人が、邪険に扱わされることを悪とした教えでは なかったかと思われます。 それは死者が悪鬼に変わるのでは無く、葬儀すら出さない者こそが 「悪鬼、その者にすでに成っているぞ」という、教えでは・・・・ 葬儀=授戒(曹洞宗)ですので、戒名は授戒を受けた御魂の尊称です。 供養の根幹を成すのが、葬儀(授戒)です。 葬儀で分からないことはお問い合わせ下さい。 葬儀依頼の際は、十分に気を付けてください。 また、葬儀の事前相談を致しておりますので、 現在の葬儀の混迷は、葬儀社の商業的な価値観の 中から生じています。 大満寺住職 佐藤 透光 合掌 #
by daimanzenji
| 2023-04-03 11:53
| お知らせ
5 月 例 会 14日 28日 (日曜) 6時10分 開場 6時30分 止静(シジョウ) 30分 7時00分 開静 読経・茶話会(不定期開催) (ご 案 内) 當寺で初めて参加の方へ 当日、急に来られても坐禅は出来ません。 事前に作法と座る場所をご案内いたします。 お電話にてご連絡下さい 作法指南日の日時をご指定します 大満寺 TEL 022-379-3121 コロナウィルス感染対策で、 坐禅中もマスクをつけていただきます よろしくお願い申し上げます。 当会は平成4年4月より開催されております。 大満寺住職 佐藤 透光 合掌 宮城県仙台市泉区小角大満寺五番地 #
by daimanzenji
| 2023-04-03 11:18
| 坐禅会
| ||||||||||||||||||
|
ファン申請 |
||